Cork

ppAaudio

オーディオと電源回路 ピアニシモを聞くために

RockFord punch 250m2 整備録①

ロックフォード 250の整備の機会に恵まれました。動作が不安定とのお話でしたが、さて、修理できるでしょうか。

f:id:MatsubaraHarry:20210117200246j:plain

 はじめに

基本性能

リアパネルにスペックが記載されています。

このロックフォードの250m2は、125W x2(ブリッジで250W)のパワーアンプです。

f:id:MatsubaraHarry:20210117201426j:plain

ネットワーク機能

ハイパスやローパスの機能も有しており、ユニークなのは、そのフィルタ特性を小さな基板を付け替えることで行えます。

f:id:MatsubaraHarry:20210117201446j:plain

また、この基板の差し込む方向でローパスとハイパスの切り替えを行います。

面白い工夫ですね。

 

f:id:MatsubaraHarry:20210117201714j:plain

その他に、ブリッジ切り替えや、スルー出力も備わっています。

内部状態

底板を外すと、基板が確認できます。

f:id:MatsubaraHarry:20210117201837j:plain

左右シンメトリの基板構成になっており、電源も二次側が左右独立になっています。

こだわりが、伺えます。

事前準備

10年間、大事にしまわれていたのですが、清掃が必要です。

f:id:MatsubaraHarry:20210117202029j:plain

端子のカバーは、イモネジを取り外すと簡単に取り外せます。

端子部は、腐食は進んでおらず、簡単な清掃できれいになりました。

RCAもいつものように清掃して、測定準備完了です。

不安定原因?

動作が不安定とのお話がありましたが、基板を確認していたところ、リモートのファストン端子のはんだ付けが、グラグラ。

f:id:MatsubaraHarry:20210117205516j:plain

幸いにもパターンは剥がれていませんでしたので、ハンダを一度吸取り、修理完了。

電源を投入して、動作が確認ができました。

 

初期状態確認

電源は、とてもシンプルな構成です。

f:id:MatsubaraHarry:20210117203013j:plain

二次側が左右独立になっています。

一次側

いつものように、一次側を測定してみました。

f:id:MatsubaraHarry:20210117202445j:plain

0.5V程度で、フィルタがついていないのですが、優秀です。

二次側

二次側は、±40Vが2系統。電圧差が80Vなので、うかつに触るとしびれる電圧です。

 

f:id:MatsubaraHarry:20210117203352j:plain



Rのマイナス側のスパイクが少し大きめでしょうか。それでも、100mV以下ですので優秀です。

 

出力波形

出力波形を確認します。海外のアンプは、多少ノイズが確認できますが、パワーがありますから、致し方ないところでしょう。

f:id:MatsubaraHarry:20210117203442j:plain

左側の方がノイズが大きいのは、電源の状態とは、異なるようです。

 

メンテナンス

早速メンテナンスを行いたいと思います。電解コンデンサの交換と高調波対策を施します。

一次側

一次側の電解コンデンサを外したところ、液漏れが少しありました。

 

f:id:MatsubaraHarry:20210117202635j:plain

基板にも多少腐食が見られますが、研磨とレジスト塗布で、簡単に補修できました。

オリジナル:  2200uF  x4

カスタマイズ: 4700x2 +470uF + 4.7uF

f:id:MatsubaraHarry:20210117203836j:plain

4700uFに交換することで、リップルのレベルが下がりました。

その後、振動を抑えつつ高調波対策を施し、オリジナルの1/3程度に低減することができました。

二次側

二次側は、4700uFの大きな電解コンデンサが装着されており、リップルのレベル変動は、小さいので、まずは、高調波対策を行いました。

f:id:MatsubaraHarry:20210117204213j:plain

大きなスパイクを抑えることができてました。

つづく

ブリッジ切り替え等を有するアンプは、左右でノイズのレベルが異なることがあります。今回もそれが原因でしょうか。

二次側のスパイクの低減で、出力のノイズ低減効果は、確認できるでしょうか。

次回は、出力のノイズ効果を確認してみたいと思います。

 

同じロックフォードの100aのレポートは、下記リンクよりご覧いただけます。

RockFord punch 100a II メンテナンス 整備録 - pp audio blog

ご希望の方は

当方のブログを見ていただいた方で、同様のアンプを聞いてみた方、オークションで、カスタムしたアンプを出品していることがございます。数はとても少ないので、幸運にも遭遇された場合は、ご検討お願いします。

もちろん、メンテナンスのご依頼もお待ちしております。

 

ヤフオク!

 ヤフオク! ナカミチメンテナンス 出品リスト

 

使用した測定器

使用している測定器は、SDS1102というデジタル・オシロスコープ

廉価版(3万円以下)でオーディオの帯域では十分な能力を有しています。

FFTを駆使すれば、ノイズや、歪の傾向も見ることができます。

波形貼り付けもPCにUSBで可能です。

奥行きがとても薄いので、机の上に常備しています。

  

 

にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ
にほんブログ村