Cork

pp audio blog

オーディオと電源回路 ピアニシモを聞くために

オーディオと電源回路 (PA-302 二次電源 改善)

二次電源の改善

カーオーディオは、電源が12Vと低く、大きな出力を出すには、どうしても昇圧回路が必要になってきます。今回取り上げているPA-302はスイッチング電源を採用しており、前回、その一次側のノイズ対策、改善を行ってみました。

今回は、直接、アンプ回路への供給電源の二次側の改善リポートです。

 

♪ 電源ブロック略図 ♪

前回使用した電源ブロック図で、今回の測定箇所及び改善ポイントを示します。

このPAシリーズの二次電源は、電力用と、電圧用の二種類あります。

(この電力用と、電圧用という呼び方は、ブログ内での仮の呼び方です。)

f:id:MatsubaraHarry:20190605213810j:plain

♪ 二次 電力用 電源の改善 ♪

はじめに、電力用を測定してみます。

電力用は、チョークコイルが入っていますので、ノイズが小さいことを期待して測定してみると

f:id:MatsubaraHarry:20190605214046j:plain

PAー302S 二次 電力電源

25mV程度のリップルですので、優秀です。このあたりがナカミチの音の良さの根源なのでしょうか。

寿命もありますので、一万時間のコンデンサに交換すると。

f:id:MatsubaraHarry:20190605214949j:plain

PA-302 二次電力電源 コンデンサ交換後

かなり良くなります。12mV以下なので、測定環境の影響を考慮するレベルです。

ヒゲが気になりますので、おまじないの、パスコンを取り付けると

f:id:MatsubaraHarry:20190605214522j:plain

PA-302 二次電力電源 コンデンサ交換後

 10mV以下に落ち着きました。

(高調波があるように見えますが、測定環境を整えてからの検証が必要です。)

 

 ♪ 二次 電圧用 電源の改善 ♪

続いて、電圧用の電源です。

こちらには、コイルが装備されていません。

電流が小さいのと、後段に電圧レギュレター回路がありますが、さて

 

f:id:MatsubaraHarry:20190605215856j:plain

PA-302 二次電圧用電源 標準

少し大きいですね。後段にレギュレターがあるからでしょうか。

電源用ESRコンデンサ交換すると

f:id:MatsubaraHarry:20190605221525j:plain

PA-302 二次電圧用電源 コンデンサ交換後

だいぶ改善されていますが、スパイクをもう少し、抑えたいところです。

一次で通常のパスコンが通用しなかったので、今回も大きめで行います。

f:id:MatsubaraHarry:20190605222407j:plain

PA-302 二次電圧用電源 コンデンサ交換 セラコン追加

周波数が約400kHzになりレベルも40mVに落ち着きました。

電圧用の電源は、この後、Trとツェナーで、電圧を一定にしており、その後へ
ノイズが伝搬していないのは、確認できています。

♪ 二次電源の改善まとめ ♪

今回も、電源用 超低ESRコンデンサとチップのセラコンで対策し、改善し、電力は10mV以下に、電圧も40mV以下に、周波数も下げることが出来ました。
まだ、アンプ基板側のOpAmpの電源回路がありますので、また、アップしたいと思います。

 

matsubaraharry.hatenablog.com

 

*** オークションご案内***

時折、今回の方法で、改善したナカミチを出品しています。チェックいただけると嬉しいです。

 

よりすぐりのナカミチアンプたち)

 

 今回も、測定器は、SDS1102使いました。中古のオシロスコープより安いのではないでしょうか。