状態のよいPA-302Sのカスタマイズのピアニシモ対策編(高調波対策)になります。
何度も行っている PA-302S ですので、きっちり安定した仕上がりにシたいと思います。
おさらい
状態のよいPA-302Sを末永く使えるべく、高負荷パーツを耐久性のあるものに交換、動作測定、確認を行い、基本整備を完了しました。
シンプルな仕上がりになっています。これから、カップリングの交換を行います。
液漏れ等の痕跡はなく、とてもきれいです。
ピアニシモカスタム確認
電源の高調波対策を一つずつ行い、確認してゆきます。
入力ノイズ
入力ノイズは、一次側や二次側の対策の相乗効果がみられます。
一次側は、3Vが0.3V以下の 1/10 になりました。とても、良好です。
二次(電力用)
二次の電力用は、少し小さめの電解コンデンサが装着されていますが、コイルが挿入されいるため、程よく抑制しています。
セラミックコンデンサにてしあげ、10mV程度に仕上げました。
二次側(電圧用)
電圧用は、後段に定電圧回路があるので、フィルタが割愛され、スパイクがみられますので
後段の定電圧回路で、伝搬しやすい高調波を、チップセラミックでしっかり抑えました。
OpAmp電源
OpAmpの電源もいつもどおり、仕上げました。
- 電圧変更 19V->16V
musesを装着するので、16Vに落とします。
電圧を落とすことで、電流容量もアップします。 - トランジスタ、抵抗
電圧を落とし、電流がアップしていますので、容量アップします。 - 平滑コンデンサ
オリジナルでは、セラコンですが、高分子の電解コンにし、
高周波と、低周波改善させています。 - パスコン
OpAmpの直下にセラコンを取り付け、高調波のターミネーションを実施
OpAmpの電源は、とても重要なので、きちんと対策します。
アンプ基板側電源
上記で測定した電力用電源が、ケーブルでアンプ基板に接続、大きなコンデンサ4つで平滑しています。これが、PA-302の力強さと、歪の小ささの特徴の要になっています。
ほとんど揺れが確認できないレベルに落ち着いているのがわかります。
出力確認
最後にピアニシモカスタムの確認として、出力信号を確認し、カップリングを交換します。
微小電圧
高調波対策で、さらにノイズを抑えることが確認できました。
周波数特性
カップリングを交換まえにオリジナルを測定します。
かまぼこタイプのとても良い特性です。
カップリング交換
カップリングは、高分子フィルムを採用します。高分子フィルムは、色付けがほとんどなく、歪も感じられ、かつとても小型で搭載が合理的にできます。
小型なので、容量も4.7uからアップすることができ、低域も改善できます。
複数のコンデンサを使うと、どうしても、干渉が気になります。
電解コンデンサをカップリングに使う場合、高域のタレを防ぐため、小さなフィルムコンデンサを並列に使います。
この、高域補正のコンデンサを今回も、取り除いていますが、高域特性を保持しながら、容量アップで、低域を改善ができました。
大きなフィルムコンデンサを無理に装着するより、シンプルで、合理的な施工です。
まとめ
いかがでしたでしょうか、音は、なかなか書面では伝わりにくいのですが、施工もシンプルで、特性がしっかり確認でき、素直なアナログアンプの音が聞こえてくるのではないでしょうか。
PA-302シリーズは、内部に余裕がありますので、状態のよいPA-302を見つけられたら、ぜひ、手にしてみてください。ご自分で、カスタムしても良いですし、難しかったら、当方まで、お気軽にメールでお願いします。
(迷惑メール防止の為、メールアドレスはプロフィールより探してみてください。)
ナカミチ PA-302S ピアニシモカスタマイズ ① (21-07) 初期整備編 - pp audio blog
PA-302 カテゴリーの記事一覧 - pp audio blog
カスタムナカミチアンプ
オークションに当方が電源ノイズ極小カスタムしたアンプを出品していることがあります。数が少ないので、遭遇された場合は、お早めのご入札お願いします。
使用した測定器
使用している測定器は、SDS1102というデジタル・オシロスコープ。
廉価版(三万円以下)でオーディオの帯域では十分な能力を有しています。
FFTを駆使すれば、ノイズや、歪の傾向も見ることができます。
波形貼り付けもPCにUSBで可能です。
奥行きがとても薄いので、机の上に常備しています。