Cork

pp audio blog

オーディオと電源回路 ピアニシモを聞くために

クラリオン ヘッドユニット DXZ385USB (メンテナンス)

クラリオンのヘッドユニットの特性を前回探ってみました。
今回は、メンテナンスです。

電源強化、高調波対策のメンテナンス施し、カップリングコンデンサの交換等を施して、その効果はどうなるか、確認してみたいと思います。

f:id:MatsubaraHarry:20200723191548j:plain

カスタム

 電源のメンテナンスは、いつものように、電源コンデンサの交換が中心になります。

一次側 

 一次側は、チョークコイル後に、1800uFの電解コンと、メタライズドの0.1uFのシンプルな構成です。

電解コンデンサを1800uFのサン電子のものに交換、tanδが半分ほどになります。
同時にチップセラコンを追加しています。

f:id:MatsubaraHarry:20200723191903j:plain

だいぶおとなしくなりますが、周期的なドロップは、取り切れていません。

容量の追加と、高調波の低減の為、高分子コンデンサを追加してみました。

f:id:MatsubaraHarry:20200723192152j:plain

だいぶ良くなりました。細かなリップルを取るため、セラコンの追加等を施してみましたが、物理的制約範囲では、大きな改善は見られず、電源は、限界と判断しました。

LSI電源

LSIの電源も高分子とチップセラコンを施します。

 

f:id:MatsubaraHarry:20200723192650j:plain

もともとリップルが3mV程度なので、大きな効果は、得られませんでしたが、FFTで比較的低い帯域で効果が確認できます。

他の変更

その他、カップリングと思われるコンデンサや、電源コンデンサを交換してみました。

f:id:MatsubaraHarry:20200723194807j:plain



何が変わったか、分かりました でしょうか。

 

f:id:MatsubaraHarry:20200723193300j:plain

その他にも、波形を見ながら、少し追加 カスタムしています。

出力確認

電源のノイズの改善は、確認できましたが、肝心の出力波形への、効果は本当にあるのでしょうか。

周波数特性

カップリングコンデンサは、アップグレードと控えめです、周波数特性への効果は、あまり期待できませんが、

f:id:MatsubaraHarry:20200723193507j:plain

22kHzで若干改善がありました。

そのほか、0.1uF等のフィルムコンデンサの追加を行いましたが、顕著な効果が見られず、ひとまず、オーソドックスな、カスタムに留めておくことに。

微小信号

ノイズに埋もれがちな、小さな信号の状態は、どうでしょうか。

f:id:MatsubaraHarry:20200723193636j:plain

びっくりするくらい、効果 テキメンです。

電源のリップルノイズを抑えた効果ですね。重ね合わせるとよくわかります。

f:id:MatsubaraHarry:20200723193758j:plain

FFTでは、20dBは優に改善しています。

一気に、高機種のレベルと肩を並べることができるようになりました。

 

まとめ

今回は、デジタル化になりはじめの、スタンダードなヘッドユニットをカスタムしてみました。販売されてから、時間が経っているため、コンデンサの交換、アップグレードの効果と、高調波対策を行うことにより、SN比率が20dB改善することができました。

現代版のヘッドユニットではなく、少し、歴史のある方を好まれる方も多いと思います。

少しのカスタマイズで、その製品のコンセプトを失わずに、音質アンプ向上のヒントになれば、幸いです。

 

 

にほんブログ村 車ブログへ

 

 
カスタムナカミチアンプ

 

もし、ご自分では難しい方は、どうぞ、当方までご相談ください。

ご相談は、オークションにて承っております。

また、オークションに当方が電源ノイズ極小カスタムしたアンプを出品していることがあります。数が少ないので、遭遇された場合は、お早めのご入札、ご検討ください。

       よりすぐりのナカミチアンプたち)