Cork

pp audio blog

オーディオと電源回路 ピアニシモを聞くために

ナカミチ PA-302 ピアニシモ・カスタム 整備録 '21-06 No1(Upgade 22 jul)

少し改造が施されたPA-302が流れ着きました。
電力用コンデンサの交換もされているので、液漏れがなく、良好な状態です。

改造の効果を確かめつつ、ピアニシモ仕様にカスタマイズしてみたいと思います。

f:id:MatsubaraHarry:20210612163317j:plain

 はじめに

念の為、PA-302の仕様をおさらいします。

f:id:MatsubaraHarry:20210612163359j:plain

 

基板状態(ハンダ面)

裏蓋をあけてみると、

f:id:MatsubaraHarry:20210612163427j:plain

至るところにコンデンサが追加されています。

  • 半田の追加盛り
    半田が追加されています。クラック防止にはなるのですが、フィレット(釣り鐘状)が確認できないので、半田状態を確認することができません。
    少し手間ですが、一旦吸い取って、はんだ付けが必要です。
    フィレットは、半田の最低限の品質限度ですので。
  • ダイオード追加
    ショットキーダイオードでしょうか。追加しているのですが、逆電圧印加保護用のダイオードなので、標準のダイオードだけで十分ですので、取り外します。
  • フィルムコンデンサ追加
    最適値か確認して、取り外すか判断します。
基板状態(部品面)

部品は、多少大きめの部品が装着されています。

f:id:MatsubaraHarry:20210612164155j:plain

  • 電力用コンデンサ
    電力用のコンデンサが交換されています。これにより、液漏れの対策になり、とてもが助かります。
    電源の波形をみて、適切な素子か確認して、交換するかみてみます。
  • メタライズドフィルム
    2.2uと4.7uの大型フィルムがつけられていますが、電源部と、出力段の補正部なので、大きいため、振動に弱いため、戻したほうが良さそうです。
  • 大型抵抗
    容量の大きな抵抗がついています。電力を確認して、ディレーティングを考慮し、交換するか検討します。

色々工夫されていますので、効果を確認の上、交換するか決めてゆきます。

初期動作確認(動かない...)

基板の状態が良いので、通電してみましたが、残念ながら、電源が入りませんでした。

色々調べてゆくと、電源の制御回路の小型電解コンデンサに後付されていたセラコンがどうも吸湿して、抵抗値を持ってしまい、立ち上がらないことが分かりました。

f:id:MatsubaraHarry:20210612165730j:plain

コンデンサを取り外したら、ちゃんと、動くようになり、ほっとしました。

出力状態確認

出力状態を確認しておきます。

f:id:MatsubaraHarry:20210612170254j:plain

標準仕様のPA-302より少しよいでしょうか。

まずまずですね。

カスタマイズ

カスタマイズは、電源の状態を確認しながら、修繕してゆきます。

一次側ノイズ

f:id:MatsubaraHarry:20210612171612j:plain

電解コンデンサが交換されているので期待して確認します。

f:id:MatsubaraHarry:20210612171721j:plain

残念ながら標準より少し悪くなっています。

追加されている、1.8nFのフィルムコンデンサを外すと少しよくなり

f:id:MatsubaraHarry:20210612171758j:plain

大きめのセラコンを追加すると、だいぶおとなしくなります。

最終的には、高分子コンデンサを追加して

f:id:MatsubaraHarry:20210612171904j:plain

いつものレベルになりました。

二次側(電力用)

電力用を確認してみます。

f:id:MatsubaraHarry:20210612172032j:plain

ほぼ同等です。追加の1.8nFは、あまり効果を発揮していなさそうです。

 

いつもの電解コンデンサ、インダクタの交換、そして大きめのチップセラコン追加を
施します

f:id:MatsubaraHarry:20210612172227p:plain

いつものように、レベルの低減はわずかですが、鋭角な波形が優しくなっています。

二次側(電圧用)

スパイクのキツめの電圧用は

f:id:MatsubaraHarry:20210612172503p:plain

良い感じに見えるのですが、縦軸が100mVスケールですので、やはり、いつもの状態方がよさそうです。

f:id:MatsubaraHarry:20210612172645j:plain

P-Pが250mVが60mV程度になりました。

電力用電源(アンプ基板側)

アンプ側の電力用電源の状態は、標準で、リップルがわずかに観測できるれべるです。

f:id:MatsubaraHarry:20210612172911j:plain

電源基板側の対策効果で、いつものように、測定限界近くになりました。

コンデンサはいつもの電解コンデンサ+オーディオ用に交換しています。
また、最終段に小さめの高分子フィルムを追加のおまじないを施しました。

OpAmp電源

これは、電源を強化し、パスコンを追加をほどこします。

f:id:MatsubaraHarry:20210612173333j:plain

 

出力確認

最後に、カスタム確認の為、微小信号と、周波数特性を確認します。

 

微小信号

もともと良好でしたが

f:id:MatsubaraHarry:20210612173518j:plain

さらに改善、測定限界近くになっています。

周波数特性

周波数特性は、高分子フィルムコンデンサにより低域が改善されています。

f:id:MatsubaraHarry:20210612173609j:plain

まとめ

改造が施されたPA-302は、液漏れの被害がなく、カスタマイズが容易に進みました。

 

カスタム後実装

いつものように、スッキリと、標準実装仕様として耐えうる状態にしています。

f:id:MatsubaraHarry:20210612170526j:plain

  • 電力電解コンデンサ
     結局すべて交換となりました。
  • 大型抵抗
     標準仕様の倍の容量の抵抗にフォーミングして交換。スッキリしました。
  • フィルタコイル
     電力用電源のフィルタのコイルは、トロイダルコアに変更。
     磁気漏れによるノイズ減少が見込めます。
  • OpAmp
    muses8820を今回採用してみました。
    柔らかな音がして、PA-302との相性が良いと思います。
    また、OpAmpのゲインは-6dB下げています。
    これでOpAmpへの入力信号が大きくでき、音のヤセとSN比の改善が見込めます。
  • VR交換
    大型のメタルシールドのボリュームに交換。
カスタム後基板面

基板の洗浄を施し、芋状になっていた半田を吸い取り、フィレット状態にしあげました。

f:id:MatsubaraHarry:20210612203518j:plain

電源のコンデンサは、銅箔版で補強しています。

 

外観仕上げ

外観は、清掃とタッチアップを行い整えました。

f:id:MatsubaraHarry:20210612203307j:plain

端子台も磨き上

f:id:MatsubaraHarry:20210612203252j:plain

 新品の端子ネジをとりつけ、完成です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。PA-302は、大きめのアンプですが、大味ではなく、とても繊細な表現が得意なアンプです。もし状態のよいPA-302と出会うことができたなら、ぜひ、メンテナンスに挑戦してみてはいかがでしょうか。

アップグレード

オーナ様のご好意により、一年前にメンテナンスしたPA-302をアップグレードする機会に恵まれました。

 

今回は地道ですが、内容の濃いものになります。

電源アップグレード

電源は、これまでの経験により最適なチップセラコンを選定できました。

高分子のコンデンサでも取り切れなかったスパイクを効率よく吸収します。

RCAコネクタ

標準のRCAコネクタは、プレス成形で、時折壊れてしまうことがあります。

重圧な削り出しのコネクタに交換です。(アタッチメントが手作りで少し時間がかかります。)

2mmの板+0.5mmの3枚構造で、絶縁もされます。

OpAmp、スチロールコンデンサ

その他、muses8820をmuses02Dにアップグレード。

また、小容量のコンデンサ(メタライズド)をスチロールへ変更します。

スチロールは、歪が少なく、PA-302と相性がぴったりです。

スチロールコンデンサの容量は、実測し、左右のバランスが取れるものを選定しました。

 

アップグレード妥当性検証

アップグレードにより特性の著しい変化や劣化が無いことを確認します。

これでオーナの方へ安心して送り出すことができます。

微小出力確認

PA-302は良好なので

変化は微小ですが、波形が細くなっているのがわかります。

周波数特性

周波数特性は、ほぼ一致しています。正常に動作していることがわかります。

 

まとめ(2nd)

ピアニシモカスタマイズは、少しずつですがさらに改善しております。

GNDの接続パラメータは、可聴周波数帯域外に効果があります。そんな小さは改善ですが、少しずつ積み重ねてナカミチの魂で、オーナの心を満たすような音をぜひ届けたいと思います。

 

  

PA-302 カテゴリーの記事一覧 - pp audio blog

カスタムナカミチアンプ

オークションに当方が電源ノイズ極小カスタムしたアンプを出品していることがあります。数が少ないので、遭遇された場合は、お早めのご入札お願いします。

ヤフオク!

 ヤフオク! ナカミチメンテナンス 出品リスト

 

使用した測定器

使用している測定器は、SDS1102というデジタル・オシロスコープ

廉価版(三万円以下)でオーディオの帯域では十分な能力を有しています。

FFTを駆使すれば、ノイズや、歪の傾向も見ることができます。

波形貼り付けもPCにUSBで可能です。

奥行きがとても薄いので、机の上に常備しています。

  

OWON ハイコストパフォーマンスデジタルオシロスコープ 1Gs/s 100MHz帯域 薄型軽量 SDS1102

にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ
にほんブログ村