Cork

pp audio blog

オーディオと電源回路 ピアニシモを聞くために

憧れのマッキントッシュ アンプMCC404M カスタム・メンテナンス

憧れのメーカ マッキントッシュパワーアンプ MCC404Mが流れ着きました。

時を重ねているアンプ。状態を確認したところ、多少スイッチの接触が不安定でしたんが、きちんと音が出る良好な状態です。さすがに、メータの豆球が一部切れてしまっていますが、LEDに交換して蘇らせたちお思います。

はじめに

外観

カーアンプとしては、少し大きめでしょうか。McIntoshの特徴である大きなメータが君臨しています。

1,2chと3,4chの2系統に分かれており、LowPass/highPassが設定できます。

また、パラメトリックイコライザーも装着しており、車の音響特性に応じて調整が可能な設計思想が伺えます。

スペック

大きめのボディは、トータル400Wの出力を余裕で供給することができそうです。

状態確認、事前整備

バックライト

バックライトの6つある豆球の2つだけが点灯するようです。

これをLEDに交換。LEDは、広範囲電圧対応の定電流タイプのLEDです。

白色LEDですが、写真では、どうしても青く写ってしまいます。

LED拡散キャップ

最初そのままの状態では光源がはっきしてしまいましたが

拡散キャップで均一に。また、青色フィルムを取り除くことで、青味をおさえることができました。

スイッチ接点清掃

切り替えスイッチに接触不良が確認できたため、基板を取り外し

スイッチを分解します。

接点は、専用の布で優しく磨き、仕上げにコンタクトスプレーを綿棒で塗布しました。

 

防振スポンジ

トップの化粧パネルと筐体の間には、防振のスポンジが入っています。

さすがに、劣化してしまい、弾性がなくなっていました。

産業用機器にも使用するエプトシーラと交換します。

これで、振動対策も元通りです。

電源状態

いつものように電源の初期状態を確認。

中野状態は、上下に回路が別れています。電源も独立しています。

一次電源

電源の入力側変動を見てみます。

100mV程度の変動ですので、良好です。

同じ様に3,4chも確認します。

若干異なりますが、変動は良好です。

二次側

二次側には、コイルが入っています。

電流が過渡的になるのを抑制されるため、電圧も緩やかになっているのがわかります。

同じ様に3,4chも確認

多少スパイクが多いように見えますが、変動レベルから著しく離れていませんので、対応可能です。

出力波形

出力波形を確認します。

少し高調波が確認できます。

カスタマイズ

カスタマイズは、McIntoshのオリジナリティを尊重し、電源の安定化を図り、安定性の高い素子への交換で、仕上げたいと思います。

  • 高調波対策
     電源にはいつもの、チップコンデンサを用いて高調波を抑制
  • アンプ基板側電源
     アンプ基板側の終端電解コンデンサを高分子へ
     電源ノイズの反射を抑えるとともにリップルを極限まで抑えます。
  • OpAmp電源
     オペアンプの電源は、高分子コンデンサで安定化を図り
     各OpAmpには、パスコンを装着。高調波の反射波も防止。
  • OpAmp
     入力段にはmuses8820を装着
     その他、5532や4588も低ノイズタイプへ交換。
  • カップリングコンデンサ
     カップリングコンデンサには、高分子を採用、正負とも同等の特性に
     低ESR品を採用することで、歪も改善
  • シャシー連結ネジ
     ヒートシンクシャシーに連結させるネジを、真鍮製のネジに交換し、
       10mmから12mmへと長くし、熱伝導と安定した固定を担保
電源改善(一次側)

コンデンサの交換、チップコンデンサを施し

大きな変動とスパイクを抑制。

同じ様に3,4chも

対応しました。

電源(二次側)

フィルタが入っているた小さめでしたが

変動及び高周波を抑制。

他方も

同じ様に抑え込みます。

BIAS調整

このアンプはプッシュプルのアンプですので、ゼロクロスの歪を抑えるためにBIAS電流を流しています。

オリジナル状態では、無負荷状態で10A以上ながれてしまう状態でしたが、波形確認の上、同一状態に合わせました。

 

仕上げ

最終確認として、波形確認、周波数確認を行います。

出力波形

オリジナルは、少し高調波が見られましたが

正弦波が確認できるように。

周波数特性

アンプの状態は、周波数特性を確認すると、ほとんどわかります。

きれいなかまぼこ特性が表れました。

周波数特性としては、10Hz~50kHz(+0dB/-1dB)と言って良さそうです。

まとめ

高調波がかなり目立つため、原因を調査するのに時間が取られてしまいましたが、なんとか解決することができました。

ヒヤリング

電源を入れて、数分でBIASが安定し、ゆっくりマッキントッシュの世界に包まれます。

大きなボディとは裏腹に、派手さは全く無く、細かな音のニュアンスが伝わってきます。

生涯に一度は、手にしたいアンプですね。

カスタムナカミチアンプ

ナカミチも同じような、ビンテージの音を奏でてくれます。プリアンプ等がない分、アンプの素性が見えてきます。

オークションに当方が電源ノイズ極小カスタムしたアンプを出品していることがあります。数が少ないので、遭遇された場合は、お早めのご入札お願いします。

ヤフオク!

 ヤフオク! ナカミチメンテナンス 出品リスト

 

使用した測定器

使用している測定器は、SDS1102というデジタル・オシロスコープ

廉価版(三万円以下)でオーディオの帯域では十分な能力を有しています。

FFTを駆使すれば、ノイズや、歪の傾向も見ることができます。

波形貼り付けもPCにUSBで可能です。

奥行きがとても薄いので、机の上に常備しています。

  

OWON ハイコストパフォーマンスデジタルオシロスコープ 1Gs/s 100MHz帯域 薄型軽量 SDS1102

にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ
にほんブログ村