Cork

pp audio blog

オーディオと電源回路 ピアニシモを聞くために

ナカミチ 100PA (2号機)メンテナンス(2020・9)

100PAを二台お持ちの方から、先日一台目完了し交換されて、二台目のドッグ入になりました。こちらの方が状態が良いとのことです。

メンテナンスは、スムーズに完了したのですが、最小ゲインが大きめのチャネルが有ることに気づきました。さて、その原因は、きちんと治すことができたでしょうか。

f:id:MatsubaraHarry:20200920101304j:plain

はじめに

100PAは、仕様はPA-304とにていますので、比べることができます。

出力が上がっているのに、内部の作りは余裕があり、温度マージンも十分にあり、経時変化での劣化は、少ないく、メンテナンス性も良いです。

内部状態

早速基板を取り外し、内部状態を確認します。

f:id:MatsubaraHarry:20200920101545j:plain

大型の電解コンデンサを外しても、多少の液漏れがありましたが、腐食等はなく、メンテナンスが間に合いました。

端子台交換

端子台に破損があり、手持ちの再生品と交換してみます。

f:id:MatsubaraHarry:20200920101746j:plain

100PAは、両面のスルホール構造の基板です。大きな部品の取り外しが
少し大変です。

半田ゴテと電動ハンダ吸い取り機2台使いで、無事取り外すことができました。

電源状態確認

何時ものように電源の状態を確認します。

f:id:MatsubaraHarry:20200920102102j:plain

一次側

f:id:MatsubaraHarry:20200920102122j:plain

入力側は、元々良好なので、変化は少ないです。

一次側は、最低限の高調波抑制を行い、効果がきちんと現れていrます。

二次(電力用)

f:id:MatsubaraHarry:20200920102316j:plain

電力用も、コンデンサの容量を増やしたことによる高周波特性の減少を補正しています。

二次(電圧)

電圧は、どうしてもインピーダンスが高めなので、スパイクが大きいです。

f:id:MatsubaraHarry:20200920102459j:plain

これも、高調波の抑制の効果が確認できます。

ゲイン補正

周波数特性を測定しようとしたのですが、ゲインのレベルが設定できないチャネルがありました。調べてゆくと、ゲイン調整の半固定抵抗のバラツキが大きいことがわかりました。

ボリュームの抵抗値と最小ゲインを計算で算出してみると。

f:id:MatsubaraHarry:20200920120414j:plain

誤差が10%を超え、-8.6dBから 9.0dBの差があることがわかりました。

 

 

f:id:MatsubaraHarry:20200920120550j:plain


幸い、同タイプのボリュームの再生品がありましたので、ボリュームの抵抗値をあわせてみました。

赤い文字の抵抗は、再生品です。9.1Kから9.3kの範囲になり、差が2%程度、減衰率差も、0.1dB強の問題ないレベルにできました。

周波数特性

周波数特性を確認します。

f:id:MatsubaraHarry:20200920102806j:plain

きれいなかまぼこ型です。超高域で多少差がありますが、誤差範囲です。

高域や、低域は、改善することもできますが、オリジナル性を尊重し誤差範囲を超えない範囲なので、そのままです。

まとめ

100PAを何台もメンテナンスする機会に恵まれ、100PAのオリジナルでも優れた特性を改めて確認することができました。

今回の機体は、状態もよく、スムーズなメンテナンスがおこなうことができました。ボリュームの誤差が大きいのは、想定外でしたが、対応できてよかったです。

もし、車用のアンプをお持ちの方のメンテナンスの参考になれば幸いです。

にほんブログ村 車ブログへ

 

 
カスタムナカミチアンプ

 

もし、ご自分では難しい方は、どうぞ、当方までご相談ください。

ご相談は、オークションにて承っております。

また、オークションに当方が電源ノイズ極小カスタムしたアンプを出品していることがあります。数が少ないので、遭遇された場合は、お早めのご入札、ご検討ください。

       よりすぐりのナカミチアンプたち)