Cork

pp audio blog

オーディオと電源回路 ピアニシモを聞くために

ピュア アナログパワーアンプ PA-300II カスタム・メンテナンス(整備録)21-10

幸運にもPA-300がまた流れ着きました。

初期状態は、やはりコンデンサの劣化で動作しませんでしたが、細部に渡りメンテナンスを行い、無事復活。
もちろん、内部は、ピアニシモ仕様で、ゆったりと聴けるカスタム仕様になっています。
そんなPA-300IIのカスタム・メンテナンスの整備録を綴ります。

f:id:MatsubaraHarry:20211013125644j:plain

 はじめに

ナカミチのアンプでもカップリングの入っていない、DCストレートは、このアンプだけでしょうか。
ゲインも入力を絞るのではなく、フィードバックにて対応しています。

(すなわちゲイン調整は、アンプの表情が少し変化します。)

仕様

黒アンプは、後継機より、スペックが良い部分が少しあります。

f:id:MatsubaraHarry:20210223112425j:plain

出力は75Wで通常に使う分には十分なパワーがあり、歪や、SN比は、後継機種よりも優れています。

外観整備

もともと、外観は、ダメージが少なかったので、念入りな清掃と、タッチアップとでしあげました。

f:id:MatsubaraHarry:20211013125739j:plain

 

 

底板も、とてもきれいな状態です。

f:id:MatsubaraHarry:20211013125829j:plain

カスタム仕様
  • 電源メンテナンス
     無理なくコンデンサの容量アンプや、低インピーダンス化を行い、リップルの低減をほどこしました。
  • 高調波対策
    チップコンデンサや、アンプ基板の電力用コンデンサをこれまでに培ってきた素子を採用し、極限まで抑え込み、ピアニシモ仕様を実現。
  • GND配線
     ヒートシンクを経由してアースが接続されていましたが、配線接続に変更
  • ゲイン
     ゲイン用VRをメタルシールド大型タイプに交換
     また、使いやすいゲイン調整の為、-6dB低減
  • BIAS抵抗
     バイアス抵抗の容量をアップ、また放熱効果を考慮し実装。

f:id:MatsubaraHarry:20211013125854j:plain

 

素子の交換効果を確認しながら、最適な容量を、適切なサイズで実現しています。

カスタマイズ確認

PA-300の後継機の電力用電源には、フィルタが装着されているのですが、PA-300IIには、ありませんが、十分な特性を実現しているので、必要なかったのではと思います。

f:id:MatsubaraHarry:20210717174258j:plain

 

電源入力ノイズ

入力側は、高負荷なので、予めいつもの高寿命、低ESRの部品と交換ずみです。

f:id:MatsubaraHarry:20211013130553j:plain

入力は、測定限界へ。一次側も1/10に無理なく抑制

二次側(電力)

PA-300は、フィルタが装着されていないので、多少スパイクが観測できますが

f:id:MatsubaraHarry:20211013130729j:plain

低ESRのコンデンサとチップセラコンで抑え込みます。

二次側(電圧)

電圧用もその尖塔波形が厳しいです。

f:id:MatsubaraHarry:20211013130847j:plain

出力波形

最後に、微小出力と周波数特性を確認します。

微小出力

ナカミチは、ノイズが少ないので、-80dBの状態で確認できます。

(海外のアンプの多くは-60dBで同様の波形になります。10倍違いますが、それは、目指しているところがちがうためと。)

標準機との比較すると

f:id:MatsubaraHarry:20211013130934j:plain

ピアニシモ対策効果がはっきりわかります。

周波数特性

最後に周波数特性を確認します。

f:id:MatsubaraHarry:20211013131017j:plain



いつ見ても、素直な音が見えてきそうな特性です。

まとめ

連続で、PA-300IIをメンテナンスして、極上の状態にしあげてみました。

少し歴史のあるアンプですので、ゲインを少し落とし、使いやすくしています。

この他細かなカスタムをしています。

f:id:MatsubaraHarry:20210620133036j:plain

最後に

いつものPA-300IIの整備録ですが、なにか、ヒントになるポイントがありましたでしょうか。最後まで、閲覧ありがとうございます。

やっぱり、PA-300II と言いたいアンプです。

もし、運良く巡り合わせることができましたら、ぜひ、一度、聞いてみてはいかがでしょうか。

これまでのPA-300シリーズは、下記よりご覧になれます。

PA-300 カテゴリーの記事一覧 - pp audio blog

 

もし、オークションでPA-300IIやLimitedを見かけたらご検討されてはいかがでしょうか。

 

今までのPA-300のメンテナンスは、下記よりご覧になれます。

PA-300 カテゴリーの記事一覧 - pp audio blog

カスタムナカミチアンプ


オークションに当方が電源ノイズ極小カスタムしたアンプを出品していることがあります。数が少ないので、遭遇された場合は、お早めのご入札お願いします。

ヤフオク!

 ヤフオク! ナカミチメンテナンス 出品リスト

 

使用した測定器

使用している測定器は、SDS1102というデジタル・オシロスコープ

廉価版(3万円以下)でオーディオの帯域では十分な能力を有しています。

FFTを駆使すれば、ノイズや、歪の傾向も見ることができます。

波形貼り付けもPCにUSBで可能です。

奥行きがとても薄いので、机の上に常備しています。

  

 

にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ
にほんブログ村