Cork

ppAaudio

オーディオと電源回路 ピアニシモを聞くために

ナカミチ PA-304 フルカスタム・メンテナンス (#1 基本メンテナンス)

PA-304のカスタム・メンテナンスの整備録です。今回はフルカスタム仕様をご依頼いただきましたので、PA-304のカスタマイズ総集編がお届けできると思います。

まずは、基本メンテナンス状態を確認して、オリジナルの性能に復活させます。

 

はじめに

いつもの仕様の比較表になります。

0.005%の歪み率は、現代のデジタルアンプでは、すっかり姿を消してしまったスペックです。

状態

外観は大きな損傷はなさそうですので、すぐに内部状態を確認してゆきます。

外観

少し汚れは見られますが、

著しい損傷は、なくよさそうです。

端子ネジは、傷みがみられますので、あとで交換しましょう。

内部状態

裏蓋をあけてみると

いつも見られる気になる状態が

液漏れが見られます。

液漏れ洗浄

液漏れは、しっかり洗浄するのが重要です。

最初にアルカリ性の粉末で中性洗剤を混ぜてブラッシングし、

その後流水で洗浄。レジストに隠れている腐食もわかるように剥がし、きっちり腐食を取り除きます。

配線補修

電源用コンデンサの配線がだいぶ侵食されていますので、

銅箔を切り取り、補強します。

コンデンサの足を利用し、

一を調整しながらはんだ付けします。

ヒートシンク清掃

液漏れは、ヒートシンクにも浸透しています。

一度取り外し、洗浄、研磨して侵食が進まないようにします。

レジスト塗布

最後に、基板の銅箔にレジストを塗布し、

銅箔の酸化を防ぎます。

板金補修

側板の板金にも電解液が付着して、劣化しています。

洗浄後、研磨し、プラサフを塗布し防錆します。

電解コンデンサ交換

液漏れが生じている電解コンデンサを交換

これでやっと通電できる状態になりました。

初期動作確認

いつものように通電を行い、電源の状態を確認します。

一次側

一次側の状態をみると、

プッシュプルの動作が正常に行えているか確認できます。

バランスも範囲内で、これまでのPA-304と同等の特性です。

二次側(電力用)

二次側は、コンデンサ交換の効果があり

標準よりだいぶ小さいリップルレベルです。

二次側(電圧用)

通常のPA-304ではスパイクが大きめですが

コンデンサ交換によりだいぶ抑えられています。

OpAmp電源

PA-304の販売時期により電圧が異なり、状態が異なることがわかっています。

このアンプは、おそらく初期バージョンで、高めの電圧設定と思われます。

音声出力

基本的な出力の状態を確認しておきます

標準的なレベルであることがわかりました。

つづく

今回はPA-304をオリジナルレベルまでの整備をお届けしました。

この状態でも十分にナカミチサウンドを楽しめることと思います。

次回は、OpAmp電源強化、高調波対策や、DCカップリングのフィルム化等を行い、OpAmpも交換し、フルカスタム仕様に仕上げてみたいと思います。

 

メンテナンスご依頼

PA-304は、時を重ねたアンプで、音が出なくて悔しい思いをされている方も多いと思います。

当方では、オーナ様の要望に合わせたメンテナンスを承ります。

シンプルな修理から、ピアニシモ・カスタマイズまでご要望に合わせてきっちりメンテナンスいたします。

お問い合わせは、当方のプロフィールに記載されているアドレスに、お願いします。

カスタムナカミチアンプ

オークションに当方が電源ノイズ極小カスタムしたアンプを出品していることがあります。数が少ないので、遭遇された場合は、お早めのご入札お願いします。

ヤフオク!

 ヤフオク! ナカミチメンテナンス 出品リスト

 

使用した測定器

使用している測定器は、SDS1102というデジタル・オシロスコープ

廉価版(3万円以下)でオーディオの帯域では十分な能力を有しています。

FFTを駆使すれば、ノイズや、歪の傾向も見ることができます。

波形貼り付けもPCにUSBで可能です。

奥行きがとても薄いので、机の上に常備しています。

 

使用した機器

DAC(D10)

測定用にはD10というDACを用いています。
現在は、後継機のD10Sがあります。

TOPPING D10s DAC Mini USB DAC XMOS XU208 ES9038Q2M DSD256 PCM 384kHz Hi-Res オーディオデスクトップ オーディオデコーダー (ブラック)

正弦波もとてもきれいです。

 

オシロスコープ(SDS1102)

使用している測定器は、SDS1102というデジタル・オシロスコープ

廉価版(3万円以下)でオーディオの帯域では十分な能力を有しています。

FFTを駆使すれば、ノイズや、歪の傾向も見ることができます。

波形貼り付けもPCにUSBで可能です。

奥行きがとても薄いので、机の上に常備しています。

  

OWON ハイコストパフォーマンスデジタルオシロスコープ 1Gs/s 100MHz帯域 薄型軽量 SDS1102【国内正規品】【メーカー直営3年保証】【日本語取扱説明書対応】

 

にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ
にほんブログ村