Cork

pp audio blog

オーディオと電源回路 ピアニシモを聞くために

ピュア アナログパワーアンプ PA-300II ピアニシモ・カスタム ('21-07)

PA-300IIは、カップリングレスのストレートアンプで、そのナチュラルさで多くのファンを魅了してきています。そんなPA-300IIですが、どうしても、年月を重ねていますので、外観も、動作もままならない機体が多いです。

そんな一台を、きれいにメンテナンスし、ピアニシモモデルにしてみました。

f:id:MatsubaraHarry:20210709215250j:plain

 はじめに

もう、皆様ご承知とのことと。ナカミチのアンプでもカップリングの入っていない、DCストレートアンプ。ゲインも入力を絞るのではなく、フィードバックの量で調整しているこだわりよう。未だに、多くのファンがいらっしゃるのも納得です。

仕様

黒アンプは、後継機のPA-303より、出力は、少し控えめですが、特性の部分は、少し上です。

f:id:MatsubaraHarry:20210223112425j:plain

出力は、PA-302より若干小さいですが、75Wで通常に使う分には十分なパワーがあり、歪や、SN比は、後継機種よりも優れています。

外観

清掃及び、僅かな補修をほどこし、きれいに仕上げてみました。

f:id:MatsubaraHarry:20210709215708j:plain

端子台は、準互換品ですが、新品を装着しています。電流容量も20Aで、標準以上でしょうか。

底面

底板も、再塗装を施し、清潔感があるようにしています。

f:id:MatsubaraHarry:20210709215923j:plain

基板

基板は、とても状態がよく、いつもの高調波対策を施し、蘇らせています。

f:id:MatsubaraHarry:20210709220021j:plain

カスタマイズ

高負荷の電解コンデンサ等は、これまでの測定の経験を元に、無理やり大きなものを装着するのではなく、最適な結果が出るよう、吟味した部品を厳選しています。

 

f:id:MatsubaraHarry:20210709220141j:plain

その結果、見た目は、標準と大きく差異がなく、物理的にも安心できる状態に仕上げています。

オリジナル状態

ここで、カスタム前のオリジナル状態の確認データを紹介します。

オリジナルがきちんと動作していた、こと、または、オリジナルに近い状態で、動作ができるようにしてから、高調波カスタム、ピアニシモ仕様にカスタマイズしています。

電源確認

PA-300は、後継機よりコンパクトに作られています。

回路構成は、ほぼ同等ですが、後継機は、電力用電源にフィルタが装着されています。(点線のコイル)

f:id:MatsubaraHarry:20210709222008j:plain

一次側状態

一次側状態を観測してみました。

f:id:MatsubaraHarry:20210709222218j:plain

大きく見えますが、標準状態で、正しく動作しているのがわかります。

 

二次側(電力)

メインの電源の状態を確認します。

f:id:MatsubaraHarry:20210709222334j:plain

後継機は、三角波の波形ですが、PA-300IIは、フィルタが無いため、スパイクが多少見られます。電圧も約30Vきっちり出力され、正常動作しています。

二次側(電圧用)

電圧用は、後段に定電圧回路があるため、多少リップルが見られます。

f:id:MatsubaraHarry:20210709222607j:plain

正常状態で、電圧も約38V程度あります。

カスタマイズ後の確認

高負荷の電解コンデンサは、現在の長寿命、低ESRの部品と交換。

さらに、スパイクは、吟味した容量のセラコンを用います。

一次側

入力は、スパイクと変動があるので、高分子コンデンサを追加し、一次側は、複合種のコンデンサで抑制を試みます。

f:id:MatsubaraHarry:20210709222907j:plain

いい感じに抑制できています。

一次側の改善手順の経過を、ダイジェストで示すと

f:id:MatsubaraHarry:20210709223122j:plain

面白いように低減しますが、物理的の改造と、容量や、種類の選択には、これまでの経験より、導いた結果です。

二次側(電力)

電力なので、少し大きめの容量のコンデンサがほしいところですが、

f:id:MatsubaraHarry:20210709223429j:plain

近い場所から、高周波対応のコンデンサを装着して、最後に大きめの電解コンデンサでまとめています。

 

 

二次側(電圧)

電圧用もその尖塔波形が厳しいので、幾度となく電解コンデンサの容量、種類をかえてみて、

f:id:MatsubaraHarry:20210709223632j:plain

効果的な、組み合わせ方法で、合理的に抑えることができました。

OpAmp電源

OpAmpの電源は、誘導と反射のノイズが観測されていますので

 

f:id:MatsubaraHarry:20210709223754j:plain

エネルギーは小さいので、セラコンで抑えることができます。

出力波形

最後に、微小出力と周波数特性を確認します。

微小出力

ナカミチは、ノイズが少ないので、-80dBの状態で確認できます。

(海外のアンプは-60dBで10倍違いますが、それは、目指しているところがちがうためですね)

標準との比較ですが

f:id:MatsubaraHarry:20210709223852j:plain


わずかに改善していることが分かります。

周波数特性

最後に周波数特性を確認します。

f:id:MatsubaraHarry:20210709223910j:plain

 

100kHzでも-3dBと、とても良好な状態であり、正常動作していることが確認できました。 

まとめ

何度も取り扱っているPA-300IIを極上の状態にしあげてみました。

少し歴史のあるアンプですので、ゲインを少し落とし、使いやすくしています。

この他細かなカスタムをしています。

f:id:MatsubaraHarry:20210620133036j:plain

 

最後に

最後まで、閲覧ありがとうございます。

いかがでしたでしょうか。何度メンテナンスしても、PA-300IIは、その素晴らしい素性に、うっとりしてしまいます。

けっして、大容量ではないですが、こんなピュアなアンプで、素朴なソースをフルレンジで鳴らすと、もう、なにもいらなくなるのは、当方だけでしょうか。

 

これまでのPA-300シリーズは、下記よりご覧になれます。

PA-300 カテゴリーの記事一覧 - pp audio blog

 

もし、オークションでPA-300IIやLimitedを見かけたらご検討されてはいかがでしょうか。

 

今までのPA-300のメンテナンスは、下記よりご覧になれます。

PA-300 カテゴリーの記事一覧 - pp audio blog

カスタムナカミチアンプ


オークションに当方が電源ノイズ極小カスタムしたアンプを出品していることがあります。数が少ないので、遭遇された場合は、お早めのご入札お願いします。

ヤフオク!

 ヤフオク! ナカミチメンテナンス 出品リスト

 

使用した測定器

使用している測定器は、SDS1102というデジタル・オシロスコープ

廉価版(3万円以下)でオーディオの帯域では十分な能力を有しています。

FFTを駆使すれば、ノイズや、歪の傾向も見ることができます。

波形貼り付けもPCにUSBで可能です。

奥行きがとても薄いので、机の上に常備しています。

  

 

にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ
にほんブログ村