Cork

pp audio blog

オーディオと電源回路 ピアニシモを聞くために

Nakamichi PA-304 SN比、f特検証

状態の良いPA-304が流れ着きました。早速いつものようにカスタムとその効果を確認してみたいと思います。

今回はPA-202で行ったSN比も測定してみました。さて、電源の改善効果はSN比に現れるでしょうか。

f:id:MatsubaraHarry:20200405134844j:plain

 メンテナンス

 メンテナンスは、永く使っていただけるよう、電源の耐久性アップと高調波ノイズの極小化。及びOpAmp周辺のメンテナンスを中心におこないました。

  • 電源
    大型のコンデンサは、電源用超低ESRのコンデンサや、OSコンを値中心に、かつSMTの高周波時の低インピーダンスコンデンサを採用。
  • OpAmp周辺
    電源はOSコンと、終端コンデンサとしてラジアルリードのセラコンをOpAmpの電源端子に追加。
  • OpAmpゲイン
    現在主流の5V出力ヘッドユニットにも対応すべく、 初段のOpAmpのゲインを、-6dB下げています。
    よくある入力のゲインボリュームを大きくしてゲイン調整幅を広げるのは、入力に大きな抵抗を入れてしまうことになり、あまり好ましくありません。

matsubaraharry.hatenablog.com

 

電源改善

電源は、いつものように入力、一次側、二次側(電圧、電力)の箇所を確認し、改善の検証を行っています。

f:id:MatsubaraHarry:20200405141603j:plain

一次側リップル

標準では、5V程度スパイクノイズがあります。

f:id:MatsubaraHarry:20200405135814j:plain

これまでの経験を元に0.3V程度まで低減しています。

最初は手探りでしたが、今は、標準カスタム仕様となります。

二次側電力用リップル

二次側は、電力用と電圧用があります。

f:id:MatsubaraHarry:20200405140138j:plain

電力用は、効果が小さくみえますが、高調波が少なくなっていますので、回路への影響が小さくなります。

二次側電圧用リップル

セラコンの効果を確認するために、基準の波形は、すでに低ESR電解コンを交換した状態です。

f:id:MatsubaraHarry:20200405140300j:plain

大きめのセラコンの効果がよくわかります。

OpAmp電源

OpAmp電源は、見過ごされやすいですが、初段のカップリングや、ゲインを司る重要な回路です。

f:id:MatsubaraHarry:20200405140552j:plain

もともとの電源回路のコンデンサをOSコンを基本とパスコン追加で見事に綺麗になります。

基板の長い配線で電源を接続すると、どうしても高調波の暴れがでます。OpAmpの電源端子にディスクリートのセラコンを追加すると綺麗になくなります。精神上もほっとします。

特性検証

 アンプの特性を周波数と、SN比で確認してみました。

周波数特性

このPA-304は状態がかなりよくf特が標準でも良好でした。

改善項目は

  • カップリングコンデンサ交換
     電解コン+セラコン ー>高分子フィルムコンへ
  • 半固定ボリューム
     樹脂製ボリューム ー>金属シールド密閉タイプ
  • OpAmp交換
     超低歪、低消費電力のOPA1652に交換。

を行っています。

f:id:MatsubaraHarry:20200405140908j:plain

PMLCAPによる効果がわずかに確認できる程度で、ボリューム交換、OpAmp交換後で、高周波数の改善が少し確認できます。

SN比

SN比は、少し厳しい条件(周波数による人の感ずる補正なし)で50kHzまでの範囲で観測しています。

基準として、-60dBの1kHzの正弦波を測定しています。

f:id:MatsubaraHarry:20200405141731j:plain

波形が、少し太いのが気になりますね。

下の波形は、基準波形(1kHz)の他にどんな周波数のノイズや歪が含まれているかを測定できます。

縦軸は、メモリ20dB(1/10)になり、信号とノイズの差が約30dB程度あることがわかります。

 

f:id:MatsubaraHarry:20200405141848j:plain


波形が細くなって、高調波ノイズが少なくなっているのが一目瞭然です。

FFTでは35dBが50dBまで約15dB改善していることがわかります。

電源の対策で出力への改善が確認できた証です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。これまでの繰り返しですが、最近追加したSN比の確認は、電源のノイズの改善がきちんと出力にも反映していることが分かったのではないでしょうか。

多くの車載アンプは、DC/DCコンバータを搭載していますので、この高調波対策は、応用範囲が広いです。

ぜひ、お手持ちのアンプの蓋を開けて、改善してみてはいかがでしょうか。

 

matsubaraharry.hatenablog.com

にほんブログ村 車ブログへ

 

 
カスタムナカミチアンプ

オークションに当方が電源ノイズ極小カスタムしたアンプを出品していることがあります。数が少ないので、遭遇された場合は、お早めのご入札、ご検討ください。

       よりすぐりのナカミチアンプたち)