Cork

pp audio blog

オーディオと電源回路 ピアニシモを聞くために

チューンドアンプ PA-304の調査、メンテナンス(電源カスタム編)

先日に続いて、チューンド PA-304の電源のカスタムを行いたいと思います。

標準の状態に近い状態でしたので、いつものpp(ピアニシモ)方式で行います。

さて、どこまで、改善できて、元のパーツを温存できるでしょうか。

 

f:id:MatsubaraHarry:20200203144341j:plain

 

修正及びカスタム

基板ハンダ打ち直しの後始末

 よく、半田打ち直しというセールストークを見かけますが、実施には数点注意点があります。

  1. 半田は吸い取ってから
     単にハンダを追加しても意味がありません。またイモ半田になりやすく、半田状態がわからなくなる場合があります。
  2. フィレット
     基板の半田付け状態を表すフィレットという言葉があります。富士山のような末広がりの形状のことで、リード部品のはんだ付けの基本です。
    半田打ち直しされている基板の半田をよくみて、イモ(団子)のようなハンダ付けがないか確認をおすすめします。
  3. 鉛フリー半田
     古い基板には共晶半田(鉛)が使われていますので、そのメンテナンスには、同じ共晶半田で行う必要があります。
    オーディオ用や銀の混じったものは、おすすめできません。
    別の種類のハンダを使う場合は、現状の半田をすべて取り除くのが望ましいからです。

     



f:id:MatsubaraHarry:20200203145444j:plain

今回、アンプの電源がダウンする症状がありました。解析したところイモ半田で接触不良を起こしていました。

上が修理前の状態で、下が、修理後の状態です。問題の箇所は、半田を吸い取り後再ハンダしました。
その他も、イモハンダの状態のところは、修正しています。(少し大変でした)

一次側電源カスタム

いつものように一次側の電源をメンテナンスし、高調波を改善します。

カスタム内容

  • 電解コンデンサ
     4700uFx2 超低ESRに交換
     220u/50V 220u/22V(OSコン)に交換
  • 高調波対策
     1uFのセラコンをOSコンに交換
     22uFのSMTコンデンサ追加

f:id:MatsubaraHarry:20200203145752j:plain

やっと落ち着いた状態になりました。

二次側メンテナンス

二次側もいつものように行います。

カスタム内容

 

f:id:MatsubaraHarry:20200203150348j:plain

 

つづく

やっと、電源が落ち着いた状態になりました。もう少し、秘密の味付けを施して、完成させます。次回は、カプリングコンデンサの交換による周波数特性の変化を確認してみます。

すでに何回か行っていますが、今回は、現状が何ということでしょう。

f:id:MatsubaraHarry:20200203151951j:plain

カプリングにセラコンが使われています。ナカミチ後期の仕様でしょうか。とても残念です。

それでもこの状態の周波数特性は、どうか、気になるところです。
(セラコンは歪が大きいというのが一般的な素性。歪の測定は、残念ながらもう少し先に、測定方法を検討、思案後に予定しています。)

お楽しみに。

  

matsubaraharry.hatenablog.com

 

 

 

にほんブログ村 車ブログへ

 
カスタムナカミチアンプ

オークションに当方が電源ノイズ極小カスタムしたアンプを出品していることがあります。数が少ないので、遭遇された場合は、お早めのご入札、ご検討ください。

       よりすぐりのナカミチアンプたち)